名古屋市鶴舞駅近くにあるカフェ
喫茶クロカワでかき氷を食べてきたので紹介します!
喫茶クロカワはブログ初期の頃に紹介したことがあります。
そんなの知らないよ、と言う人は下記の記事へどうぞ。
今回はかき氷が提供されていたので頂きました。
コーヒーの美味しいカフェならではのかき氷です。ぜひご覧ください!

暑いときにピッタリ!
喫茶クロカワ 簡単に紹介
鶴舞公園から徒歩10分。ビルの1階にあります。
外観

レトロな見た目で、大きな窓が特徴です。
内観
全体が木で装飾されています。
木は落ち着きますし、どこか知的な雰囲気を感じさせてくれるので好きです。

カウンター席もけっこうあり、1人で来られる人も多いです。
特徴
自家焙煎のコーヒーを扱っています。美味しいと評判です。
スイーツも丁寧に手作りされています。
(前回はテリーヌショコラをいただきました。こちら)
今回のメイン:かき氷
それでは今回のメイン、かき氷を紹介します。
メニュー
かき氷には以下があります。
- 珈琲ミルク
水出しコーヒーと練乳(椰子砂糖、牛乳、洗双糖を混ぜたもの。糖の説明は省略) - いちごミルク
いちご(愛知県産、減農薬栽培)、練乳(牛乳、洗双糖を混ぜたもの) - はちみつ檸檬
檸檬(三重産、無農薬栽培)、蜂蜜、洗双糖
氷は三重県の青山高原の湧き水を使用しているそうです。こだわってますね!

実食:珈琲ミルク
私は珈琲ミルクをいただきました。
写真をどうぞ!

ゴージャスな見た目ですよね!
高級感あふれる珈琲ミルクです。
三重県の青山高原の湧き水から作られたかき氷に、実際にお店で提供している水出しコーヒーをかけています。
その上の練乳は手作りで、椰子砂糖、牛乳、洗双糖を混ぜたものとのことです。
※椰子砂糖と洗双糖を知らない人が多いと思いますが、私もよくわかりません 笑
椰子砂糖はパームシュガーと言えばわかりますでしょうか。健康や美容にいいそうです。
洗双糖はミネラルが多いそうです。
味の感想
氷は雪のような食感です。フワッとしていて、少し形があるような、そんな食感です。
コーヒーの苦みはあまりなく、さっぱりとしています。
ですがコーヒー部分を食べ続けていると、さすがに渋くなってきます。
そこで自家製の練乳が役に立ってくれます。
練乳は市販のものと違い、くどくない甘みで上品な味です。
かなり美味しいです。
やはり牛乳と糖の配分がいいのでしょうか。
私は普段、市販の練乳はかけないのですが、ここの練乳は美味しく頂けました。
練乳がやすらぎとなり、コーヒーの渋みや苦みをちょうど良くしてくれます。
全体としてサクサク食べれて美味しい仕上がりになっています。
見た目だけでなく味も高級感ある珈琲ミルクでした。
全体を通して一言
前回来た時も思いましたが、このお店は店内の装飾から珈琲・スイーツまで、
とにかく丁寧にこだわって作っている印象を受けます。
マスターのお人柄を感じますね。マスターは男性の方です。
お店は相変わらず土日は混みます。
人通りが多いところにある訳ではないので、初めからこのお店目当てで来ている人が多いですね。
ただ名古屋のカフェには珍しく予約が出来るお店なので、来たい人はあらかじめ予約をするといいでしょう。
アクセス、マップ
愛知県名古屋市中区千代田5-8-27
JR中央線/鶴舞駅、または名古屋市営地下鉄鶴舞線/鶴舞駅から徒歩10分
専用駐車場はないので、近場のコインパーキングを利用することになります。
営業時間など
営業日:水~日 12:00~19:30
定休日:月曜日、火曜日(祝日営業)
TEL:052-684-6363
予約可(以下からどうぞ)
まとめ
以上、喫茶クロカワのかき氷を紹介しました。
夏といったらかき氷ですよね。
コーヒーの美味しいかき氷が食べたい方は喫茶クロカワがおすすめです!
コーヒーが苦手な方にも、いちごミルクやはちみつ檸檬もあるのでぜひ食べてみて下さい!

夏は喫茶クロカワでかき氷!
他の記事
このブログでは名古屋のカフェを紹介しています。
名古屋と言ったらカフェだと私は思います。
ぜひこのブログでお気に入りのカフェを見つけてください。
今後も随時更新していきます。
関連するおすすめ記事です。
コメント