焼菓子とコーヒー パーラーイムオム 名古屋市丸の内|カフェ

パーラーイムオム アイキャッチ

名古屋市丸の内駅近くにあるカフェ、
パーラーイムオムに行ってきたのでご紹介します!

2021年8月にオープンした新しいお店。
焼き菓子のテイクアウトとコーヒーがおすすめで、店内ではプリンが人気です。

目次

焼菓子とコーヒー パーラーイムオムとは?

2021年8月15日にオープンした、焼き菓子とコーヒーに力を入れたカフェです。

長久手市の人気カフェ『IMOM COFFEE ROASTERS』の姉妹店になります。

IMOM COFFEE ROASTERS ではルワンダのコーヒー豆を使用したスペシャリティコーヒーを提供しており、
パーラーイムオムでもそのコーヒーを頂けます。

外観

丸の内駅から徒歩4分、長者町通りにあります。

木目調の綺麗な入り口が特徴的ですが、少し奥にあるため通りの雰囲気に馴染んでいます。

パーラーイムオム 外観

店内

店内は白色と木目を基調としたシンプルな見た目です。

入ってすぐカウンターがあります。
カウンターにはコーヒー豆とテイクアウトの焼き菓子が並んでいます。

パーラーイムオム 内観

奥に2人席とカウンター席があります。19人まで入れるそうです。

カウンター席では正面がガラスになっており、スイーツを作っている様子を見ることができます
特徴的な店内です。

画像は私が頼んだプリンを作っているところです。

パーラーイムオム カウンター席
カウンター席の正面

ドリンクと食事

パーラーイムオム メニュー
ドリンクメニュー
パーラーイムオム 食事
フードメニュー

ドリンクはコーヒー、エスプレッソドリンク、ソフトドリンクがあります。

スイーツも画像のとおり種類があります。
フードメニューもあります。ランチ時間に訪れる人も多いです。

私は「カフェラテ」と、人気の「カスタードプリン」をいただきました。

パーラーイムオム カフェラテとプリン

カフェラテはラテアートが素敵です。
このラテアートは最後までくずれません。
表面がフワフワしていて下のスチームミルクが先に口に入るからです。

味は甘みが抑えめで、エスプレッソのほどよい苦みを感じます。

プリンは固めに作ってあります。
たまごの風味をしっかり感じるプリンです。

特徴的なのがカラメルです。
かなり香ばしく苦味を感じるカラメルです。
私は初めての味でした。

ホイップはミルクの風味が強く
ミルク風味が好きな人はおすすめです。

全体的に素材にこだわってるんだろうな、と思った味でした。

雰囲気

私が行ったときは女性がかなり多かったです。

お店の雰囲気は落ち着いているため、自然とお客さんも落ち着いて会話をしていました。

席が多いお店ではないため、長居はせずドリンクや食事が終わると同時に帰る感じです。

コーヒー豆と焼き菓子のテイクアウト

店内ではコーヒー豆と焼き菓子を販売しています

コーヒー豆はドリップパックも売っていますので、家でお湯だけで淹れることができます。

焼き菓子のクッキーは食べやすい大きさでコーヒーと合いそうです。

どちらも人気で、買いに来るだけのお客さんも多いです。

パーラーイムオム コーヒー豆
コーヒー豆 ドリップパックもあり
パーラーイムオム 焼き菓子
焼き菓子

アクセス、マップ

愛知県名古屋市中区錦2-5-30 1F
地下鉄丸の内駅の5番出口を出て4分です。
アクセスがいいのは嬉しいですね。


駐車場は無いので地下鉄でどうぞ。

営業時間など

営業時間
毎日/10:00~19:00 日曜日も営業
不定休

予約は出来ません。

まとめ

以上、焼菓子とコーヒー パーラーイムオムをご紹介しました

ぜひ一度プリンを食べて欲しいです。

丸の内や伏見で働いている方も多いと思いますので、ランチや仕事終わりにぜひ訪れてみて下さい。

いい時間を過ごせると思います。

以下サイトです。

Instagram 食べログ

他の記事

このブログでは名古屋のカフェを紹介しています。

名古屋と言ったらカフェだと私は思っています。

ぜひこのブログでお気に入りのカフェを見つけてください。
今後も随時更新していきます。

関連するおすすめ記事です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • こんにちは、コメント失礼します。
    名古屋にこんなカフェがあるのですね!
    プリント焼き菓子美味しそうですね。ラテアートも綺麗で飲むのがもったいないですね^^
    名古屋に行く機会があれば絶対に行ってみたいです!

    • Tomoさんまた来ていただきありがとうございます!
      お友達とでも一人でも楽しめるカフェなのでぜひ行ってみてください。
      これがきっかけでTomoさんが名古屋に来る回数が増えたら嬉しいです。

コメントする

CAPTCHA


目次