今回はコーヒーの煎り方(焙煎度合い)である
シナモンローストとフレンチローストを飲み比べた結果を書きます!
この2つの違いは浅煎りか、深煎りか、です。
コーヒー好きな方は自分の好きな焙煎度合いを探していくことになりますが、まずこの2つを比較することで風味を学んでみるといいと思います。
風味については【コーヒー初心者】コーヒーの3つの味覚の感じ方(苦味・酸味・コク)で紹介しています。
今回はコーヒー初心者の僕が二つを比べてみたので参考にしてみてください。
焙煎(ロースト)とは?
まず、そもそも焙煎(ロースト)とは何なのかを説明します。
焙煎とは、コーヒー豆の元となる「生豆」を煎ることを言います。
生豆そのものは白っぽい色をしていて、このままでは美味しくありません。焙煎することで生豆に化学変化がおき、茶色になり、コーヒー豆独特の苦味、酸味、甘味が引き出されます。
ちなみに「炒る」は油で炒めることで、「煎る」は水分を飛ばすという区別があるそうです。コーヒーでは「煎る」を使います。
熱の加え方および時間が変わると、コーヒー豆の風味も変化します。そのため同じ味を再現することは難しく、焙煎する人によっても変わります。焙煎士と呼ばれる焙煎のプロもいます。
焙煎による違いを次で説明します。
焙煎(ロースト)の違いとは?
焙煎の仕方でコーヒーの風味が違うと言いましたが、焙煎の仕方は大きく4つおよび8つにジャンル分けされています。
4つとは「浅煎り、中煎り、深煎り、極深煎り」です。そこからさらに細かく8段階に分かれています。
そして基本的に豆を買うときはその8段階の中から選びます。
その違いを簡単にまとめたのが以下になります。

基本的に煎りが浅いと酸味が増します。そしてフルーティでさっぱりとした風味になります。
煎りが深くなると苦みが増します。また香ばしく、コクが強い風味になります。
豆選びに迷われている方は、まずはこの8段階の中から好きな焙煎を探すことから始めるとよいでしょう。
手っ取り早いのは「ハイロースト」を選ぶことです。一番バランスがよいと言われているからです。
それから苦みが欲しければ深煎りに移行し、苦みを抑えたければ浅煎りに移行するとよいと思います。
ですが、そもそも初心者の方は「苦み」や「酸味」、「コク」というものがどういうものかを認識しずらいと思います。
そういったときは、特徴のある浅煎りと極深煎りを飲んでみるのをおすすめします。
僕もそういった意味で、今回はシナモンローストとフレンチローストを飲み比べました。
ちなみにライトローストとイタリアンローストは極端すぎるため初心者にはおすすめしません。
シナモンローストとフレンチローストを飲み比べ
それでは本題に入ります。
コーヒー豆は名古屋の御器所にある「なごやビーンズ」さんで購入しました。
このお店は注文してから焙煎してくれ、焙煎度合いも顧客の好みに合わせてくれる、豆選びにはピッタリなお店です。
購入したのは以下です。
- ブラジル トミオ・フクダ 樹上完熟豆 フレンチロースト
- グァテマラ エスペランサ農園 ウォッシュド シナモンロースト

実際に豆を見てみましょう。
下の図の左がシナモンロースト(浅煎り)、右がフレンチロースト(深煎り)です。

見てわかるとおり、シナモンローストは茶色、フレンチローストは黒に近い焦げ茶色をしています。
これだけでも焙煎の違いを感じられます。
それではコーヒーを淹れます!
コーヒーを淹れる器具は「コーヒーを淹れる3つの機材を紹介【コーヒー初心者】」で紹介しています。
下の図の左がシナモンロースト、右がフレンチローストです。

コーヒーの色も豆と同じ色をしていますね。
それでは飲んでみた結果です!
シナモンローストを飲んでみました!
まず華やかな香りがします。
風味はフルーティな酸味があります。全然苦みはありません。
非常にあっさりしており、紅茶と同じくらいの飲みやすさです。
パンなどの朝食によく合いそうです。紅茶代わりに飲めます。
女性に人気が出そうです。
フレンチローストも飲んでみました!
深く力強い香りがします。
風味はちょっとした酸味と、香ばしい風味がします。
舌全体に強い苦みを感じます。後味も鼻に苦い香りが抜けます。
存在感が強く、ゆっくり飲むのに適しています。
スイーツと一緒に飲むと最高です(バウムクーヘンを食べました)。
ミルクを入れても最高です。
渋い男性に人気が出そう。
まとめると以下の違いを感じました!
シナモンロースト | フレンチロースト | |
香り | 華やかな香り | 深く力強い香り |
風味 | フルーティな酸味 | 強い苦み、後味まで残る |
コク | あっさり、紅茶と同じくらい | 存在感が強い。ゆっくり飲む |
おすすめの状況 | パンなどの朝食に合う | スイーツと合う。ミルクに合う |
その他 | 女性に人気が出そう | 渋い男性に人気が出そう |
どちらも美味しかったですが、僕的にはフレンチローストでスイーツと飲むのが好きです。
ただ軽く飲みたいなというときはシナモンローストの方がいいので、シーンに合わせて使い分けるのがいいなと思います。
今回飲み比べたことで、「苦み」、「酸味」、「コク」の違いがはっきりと感じることが出来ました。やはり一度比較してみることをおすすめします。
豆から淹れようとは思わない人へ
器具を用意してまで、豆から淹れようとは思わない人もいると思います。
その場合は以下のインスタントがあるので、こちらで飲み比べてみてください。
浅煎りから深煎りまで試せて、金額も安いのでぴったりだと思います。
楽天の方が金額、本数的におすすめです。

まとめ
以上、シナモンローストとフレンチローストを飲み比べた結果を紹介しました。
今回飲み比べたことで風味の違いを感じることが出来ました。
他の挽き方でも飲んでみたいです。
どの国の豆なのかでも味が変わるらしいので、そちらも試してみたいです。
皆さんも一度、浅煎りと深煎りとを飲み比べて、風味を学んでみることをおすすめします!
コメント