今回ご紹介するのは、岡田隆先生著の「世界一細かすぎる筋トレ図鑑」です!
岡田隆先生と言えば、日本体育大学体育学部准教授の肩書を持ち、「バズーカ岡田」の愛称で「ホンマでっか!?TV」に出演され、今は筋トレ系Youtuberとしても人気のある人です。
その先生がご自身のメソッドの集大成として、一つの本を販売されました。
それがこの「世界一細かすぎる筋トレ図鑑」です。
本格的にジムに通う人から初心者、ダイエットの人まで役に立つ本となっています。

以下に詳しく説明していきます。
世界一細かすぎる筋トレ図鑑とは?
世界一細かすぎる筋トレ図鑑は目的別に細かく部位を狙った筋トレの仕方が書いてある本です。
こんな人におすすめです。
- 効率的な筋トレを始めたい
- 鍛えたい部位がある
- 筋トレしているのに成長が途中で止まった
- 筋肉痛で毎日筋トレできない
- 一部分だけ鍛えてしまって見栄えが悪い
人によって最適な筋トレの仕方は違います。
そのため自分が自分のトレーナーとなって、目的別に最適な種目を取り入れることが大事です。
それを可能とするのがこの本です。
以下にこの本の特徴を挙げていきます。
鍛え方は180以上!
この本にはなんと180種類以上の鍛え方が載っています。
大きく 肩、上腕、前腕、胸、背中、腹、首~肩、臀部、太腿、下腿 に分かれ、
さらにそれぞれ分かれた鍛え方があります。
目的に合った鍛え方が必ず見つかります。

実際の人物で、カラー写真で解説しているからわかりやすい!
全てカラー写真で、人物の写真を載せているのでイメージもしやすいです。
また無駄のない解説が載っています。
この本を見ながら筋トレをすることができます。

自重からマシン、バーベル・ダンベルまで鍛え方がある!
鍛え方は自重の方法もマシンを使った方法もあるので、自分に合った方法で鍛えることができます。
とくにコロナ禍の今ではジムに行きづらい人もいると思います。
そういった人は自宅で自重やダンベルを使った方法で鍛えるとよいでしょう。

科学的視点と経験的視点があり信頼できる!
著者の岡田隆先生は日本体育大学体育学部准教授の体育学者であり、理学療法士、スポーツトレーナーとして活動しております。
したがってその科学的視点から書かれた内容は裏付けがきちんとあり、信頼できます。
また岡田隆先生は現役のボディビルダーでもあります。
そのため筋トレするうえでの大事なことや、マインドについてのアドバイスも載っています。
読む人が継続的に正しく頑張れるようになっています。
初心者やダイエットする人にも役に立つ!

初心者やダイエットする人にも以下のメリットがあります。
筋トレしていると筋肉痛になる
→筋肉痛の間はそこは筋トレできない
⇒この本で違う部位を筋トレすれば効率的に鍛えることが出来る
ダイエットのために筋肉を増やして新陳代謝を上げたい
→1つの筋肉を鍛え続けるより、いろんな部位を鍛えれば全体的な筋肉の増加量が増える
同じ筋トレを続けているとマンネリになる
⇒他の部位の筋トレをすれば新しい発見がありマンネリにならない
実際に試してみて
実際に読みながら筋トレしました。
コロナ禍なので自重のページを主にやりました。
感想としては、トレーナーがいる感覚で、集中しながらも楽しく筋トレができました。
また、姿勢を整えようとすると自然に筋肉に意識が向いて、効果が強く出ている気がします。
今回は自重で試しましたが、マシンを使った方法も試したいです。
いろんな部位で筋トレできるので、今後試しながら自分の身体づくりに励みたいと思います。
まとめ
今回は岡田隆先生著の「世界一細かすぎる筋トレ図鑑」をご紹介しました。
この本はわかりやすく、メリットもたくさんあります。
この本ひとつで、筋トレをアップデートできます。
ぜひ購入して頑張りましょう!
Kindleか本かで迷うところですが、Kindleの方が若干安くなっています。

コメント