【レビュー】骨伝導イヤホンならOPENRUNがおすすめ!ランニングにも最適!

OpenRun アイキャッチ

骨伝導イヤホンをお探しのあなた
または骨伝導イヤホンに興味のあるあなた
こんにちは!

今回は

「骨伝導イヤホンってどうなの?」
「怪しい商品じゃないの?」
「使い勝手がいいの?」
「どの商品がいいの?」

という疑問に答えたいと思います。

結論から言うと、

Shokz の OpenRun
が全て解決します

その理由を説明します。

この記事を書いた人
あんまた

ランニングが趣味のサラリーマン

耳に入れるイヤホンを使っていたが
骨伝導イヤホンOpenRun Proに変えたら
快適さアップ!
元のイヤホンには戻れなくなっている

目次

私が骨伝導イヤホンを購入した経緯

私はランニングを趣味としています。

普段ランニングをしている際、今までは耳に入れるタイプのBluetoothイヤホンを使用していました
そのイヤホンはランニング用と言われているもので、耳から落ちない工夫がされたイヤホンでした。

しかし実際に使っていると少しづつズレたり、激しく動くと落ちることがしばしばありました
そのせいで普段から落ちないか気になったり、手で何回か耳に押し込んだりして、ストレスを感じていました
また外部の音が聞こえやすいと言われたカバーをつけていましたが、車の音など聞こえにくかったです。

したがって、耳から落ちることがなく外部の音も聞こえる骨伝導イヤホンを購入しようと決意しました

骨伝導イヤホンとは?健康には問題ない?

骨伝導イヤホンとは頭蓋骨を振動させて音を聞くイヤホンです。

音を聞く仕組みは「音 ⇒ 鼓膜 ⇒ 蝸牛(と呼ばれる器官)」ですが、
骨伝導は「音 ⇒ 頭蓋骨 ⇒ 蝸牛」で音が聞こえます。

何か特殊なことをしているようですが、実は私たちは普段から骨伝導を使っています
自分の耳をふさいで何か言葉を発してみてください。自分の声が聞こえるはずです。
これは骨伝導を使って聞こえているからです。
骨伝導イヤホンはこれを利用しています。

頭蓋骨の振動を使用するため、骨伝導イヤホンは耳をふさがずに、こめかみ付近に当てる形で使用します

装着の仕方
https://jp.shokz.com/products/openrun-pro

骨伝導イヤホンは健康に全く問題ありません

先ほど説明したとおり、骨伝導イヤホンは普段私たちが使用している骨伝導と同じ方法を使用しているためです。

むしろ耳に入れるタイプの方が清潔面で問題と言われています。

安心して使用してください。

参考:ゴールデンダンス株式会社フォーカルポイント株式会社 

骨伝導イヤホンには怪しいものも?OpenRunなら間違いない!

骨伝導イヤホンと言われている商品の中には、耳付近から音を漏れさせているだけのまがい物もあります

本物の骨伝導イヤホンかどうかは、歯に当ててみればわかります。
歯に当てたときに音が聞こえるなら本物、聞こえないならまがい物と思ってよいです。
ただ店頭では実施できませんよね。

何の商品が良いのかというと、Shokzという会社が販売しているOpenRunが正解です。

Shokzは世界で最も優れた骨伝導技術のパイオニアでありリーディングカンパニーです。

Shokzが会社としてNo.1であり、今存在している骨伝導イヤホンの中ではOpenRunが一番よいと言えるでしょう。

骨伝導イヤホンのメリット・デメリットとOpenRunのすごさ

一般的な骨伝導イヤホンのメリットとOpenRunのメリットは以下です。

メリット
①事故の防止に役立つ

耳をふさがないため、歩行者や車などの音が聞こえ、事故の防止に役立ちます。

②耳が疲れない

耳にイヤホンを入れていると疲れますが、骨伝導イヤホンなら疲れません。

③OpenRun特有、イヤホンが落ちない

OpenRunではどれだけ激しく運動してもイヤホンが落ちません。
それは左右一体となっており頭部にフィットするからです(セキュアフィットと呼ばれています)。

④その他の利用シーンにも使える(テレワーク会議、育児、騒音の大きい現場など)

ご家族、特にお子さんがいる方のテレワーク会議にも使えます。
お子さんの泣き声などがよく聞こえます。

騒音の大きい現場などでもはっきり音を聞くことができます。

一般的な骨伝導イヤホンのデメリットは以下です。ただしOpenRun(スタンダード)では解消されています。

デメリット
①音漏れしやすい

骨伝導イヤホンでも振動が空気を震わせて他の人に伝わる可能性があります。

しかしOpenRun(スタンダード)ならその可能性はかなり低いです。

OpenRun Proは音量が大きいと混んでいる電車の中などで音漏れしやすいので注意です。

公式の動画も載せておきますのでご覧ください。

OpenRunシリーズの違い

OpenRunのシリーズは以下の順でバージョンアップしています。

Aeropex(販売停止)⇒ OpenMove ⇒ OpenRun、OpenRun Pro、OpenRun Swim

全ての品質が向上した最新のスタンダードが OpenRun、
さらに音質を上げ駆動時間を長くしたのが OpenRun Pro、
水泳しながら聞くことができるのが OpenSwimです。

また、専用のマイクが付きテレワーク会議に特化した OpenComm、OpenComm UCもあります。

結論から言うと、普段使うだけならOpenRunもしくはOpenRun Proを選べば間違いないです。

比較表を作成しました。ご覧ください。

スクロールできます
OpenRun Pro
OpenRun Pro
OpenRun
OpenRun
OpenMove
OpenMove
OpenSwim
OpenSwim
OpenComm
OpenComm
OpenComm UC
OpenComm UC
発売時期202220222020201920202020
骨伝導技術第9代(重低音強化)第8代(より良い音質)第7代(音漏れ減少)  第7代(音漏れ減少)第7代(音漏れ減少)第7代(音漏れ減少)
バッテリー
駆動時間
10H8H6H8H16H通話16H通話
充電時間1H1.5H2H2H1H1H
防水&防塵IP55(小雨)IP67(シャワー)IP55(小雨)IP68(水泳)IP55(小雨)IP55(小雨)
音漏れ音が大きいと漏れるほぼ漏れないスタンダード以下
Pro 以上の品質
漏れないスタンダード以下
Pro 以上の品質
スタンダード以下
Pro 以上の品質
BluetoothV5.1V5.1V5.1無し(内部ストレージ)V5.1V5.1
お勧め用途
一言
運動
音質がいい
運動
コスパがいい
まずは
試してみたい人
水泳テレワーク会議テレワーク会議
通信安定
公式価格23,880円
購入する
17,880円
購入する
11,880円
購入する
21,880円
購入する
22,880円
購入する
27,880円
購入する
Amazon23,880円
購入する
17,880円
購入する
11,880円
購入する
21,880円
購入する
19,448円
購入する
27,880円
購入する
楽天23,880円
購入する
17,880円
購入する
11,880円
購入する
21,880円
購入する
22,880円
購入する
27,880円
購入する
各製品の比較

いくつかピックアップして詳しく説明します。

音質について

OpenRun スタンダードは音質が良いです。

そしてOpenRun Proの音質はさらに良くなっています
特に重低音の音がはっきりしており、耳につけるイヤホンとほぼ変わりません。

良くなった理由としては、振動の他に先端の一部から実際の音も流しているからです。
(下図の黒い楕円部分)

openrunpro-pc2-_6

そのため音の幅が広がっています。

防水&防塵について

OpenRunはIP67、OpenRun ProはIP55となっており、スタンダードの方が防水の品質が良いです。
これは上記で書いたように、Proでは実際の音を流す穴があり、そこから水が浸入する場合があるからです。

スタンダードの防水は素晴らしく、大雨でも大丈夫ですし、装着したままシャワーを浴びても問題ありません
一方Proではそこまで耐性はなく、汗や小雨程度なら耐えられる品質となっています。

ここの理由でスタンダードを選ぶ人も多いです。

OpenSwimは水泳用のため水に浸しても問題ありません
ただOpenSwimはBluetoothではなく内部ストレージに入れておくタイプのため、人によっては使い勝手がよくないかもしれません。

音漏れについて

Proでは、上記で書いたように一部実際に音を流す穴がある分、音量を大きくすると近くの人に音漏れします
満員電車で音量を上げるのは避けたほうがよいでしょう。

ベーシックの方では音漏れする心配はありません

ただProでもそこまで音量を上げることはないかと思われるので、敏感になる必要はないと思います。

OpenRunの口コミ

OpenRunのカラー

OpenRunのカラーは以下です。スタンダードとProで色が違います。

OpenRun(スタンダード):ブラック、グレー、ブルー、レッド
OpenRun Pro:ブラック、ベージュ、ブルー、ピンク

OpenRun Color
OpenRun
skz_OpenRunPro_color4
OpenRun Pro

OpenRunの同梱物

私はOpenRun Pro のブラックを買いました。その同梱物をお見せします。
タブを切り替えてごらん下さい。

openrun pro box

使用した結果

説明書に図と日本語があるため簡単に使うことができました。
操作時の音声も日本語のためわかりやすいです。

ランニングに使用したところ、
落ちる心配もなくなりましたし、周囲の音もよく聞こえます。
軽くて頭にフィットしするため違和感がなく、全く気になりません。

リモート会議でも使用できましたが、内部マイクの精度はそこまで良くはないようです。
リモート会議ならOpenCommを買った方が良さそうです。

運動用という目的から言えば、間違いなく買って良かったです。
快適さが格段にアップしました。

Proを買ったので音質も満足しています

骨伝導イヤホンはOpenRunかOpenRun Proにしよう

以上、骨伝導イヤホンOpenRunを紹介しました。

骨伝導イヤホンを買うならOpenRunかOpenRun Proを買いましょう。

水によく濡れる人、音質にそこまでこだわりのない人、コスパを求める人はOpenRunです。

水に濡れる機会が少ない人、音質にこだわりたい人はOpenRun Proを選ぶとよいでしょう。

その他水泳やリモート会議など特化したい人やOpenSwimやOpenCommを選びましょう。

現在セールはOpenCommだけAmazonで実施されているようです。
セールまで待つのも手ですが、今年発売したばかりなので、なかなか安くならないことも考えられます。
欲しいときに買った方がいいと思います。

耳につけるイヤホンにストレスを感じている人は今すぐ切り替えることをおすすめします。

あなたのイヤホンライフが新しいものになることでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次